
2009年2月3日火曜日
メモリー増設
先日買ったデスクトップマシン用のメモリーが届きました。
TransendのDDR-400/SDRAM 1GBです。
もうちょっと安いのもあったのですが、永久保証が付いているのでこれにしました。
それでも2,999円です。メモリも安くなったもんです。
僕が最初にパソコンを買ったときは1MB 1万円は下りませんでした。8MB積んで喜んでいた時代は何だったんでしょう。ハードディスクだって200MBだったし。
さて
早速入れてみます。
増設前
256MB+512MBですが760MBとなっています。
スロットは2つしかないので256MBを外して、そこに1GBを差しました。
1024MB+512MB=1536MB
1536MB÷1024=1.5GB
と言う計算で良いんでしょうか?
とりあえず相性の問題も無く、快適に動いています。

もうちょっと安いのもあったのですが、永久保証が付いているのでこれにしました。
それでも2,999円です。メモリも安くなったもんです。
僕が最初にパソコンを買ったときは1MB 1万円は下りませんでした。8MB積んで喜んでいた時代は何だったんでしょう。ハードディスクだって200MBだったし。
さて
早速入れてみます。

256MB+512MBですが760MBとなっています。

1024MB+512MB=1536MB
1536MB÷1024=1.5GB
と言う計算で良いんでしょうか?
とりあえず相性の問題も無く、快適に動いています。
2009年2月2日月曜日
内蔵式microSD/microSDHC用カードリーダー
マイクロSDカード用のカードリーダーを買いました。
今時の携帯電話のメモリーカードはみんなmicroSDカードですよね。
この前まで使っていたのはminiSDカードでした(古っ!)。
miniSDからパソコンに転送するのはカードリーダーがあったのですが、microSDカードは対応してません。
携帯で写真を撮ってもパソコンに転送するにはサイズを小さくしてメールで送信するしかありませんでした。
ネットを見ているとなんか面白そうなカードリーダーがあったので、思わずポチッとしてしまいました。
値段は499円と激安。メール便で送ってくれるので送料も210円ポッキリ!
でも値段だけじゃなくてこの大きさ(と言うか小ささ)にびっくり。
マイクロSDカードをUSB端子部に入れてしまうという発想は好きです。
保護カバーを着けた所。
カバーを外すと こう。
ポートに差すとこんな感じ。
これで携帯で写真を撮っても安心。
今時の携帯電話のメモリーカードはみんなmicroSDカードですよね。
この前まで使っていたのはminiSDカードでした(古っ!)。
miniSDからパソコンに転送するのはカードリーダーがあったのですが、microSDカードは対応してません。
携帯で写真を撮ってもパソコンに転送するにはサイズを小さくしてメールで送信するしかありませんでした。
ネットを見ているとなんか面白そうなカードリーダーがあったので、思わずポチッとしてしまいました。
値段は499円と激安。メール便で送ってくれるので送料も210円ポッキリ!
でも値段だけじゃなくてこの大きさ(と言うか小ささ)にびっくり。
マイクロSDカードをUSB端子部に入れてしまうという発想は好きです。



これで携帯で写真を撮っても安心。
登録:
投稿 (Atom)