まず、草を刈り、鍬で草の根を掘り、除草した後、苦土石灰を撒き、三つ叉で軽く混ぜます。
それからホームセンターで買ってきた牛糞を発酵させたたい肥を撒き、また三つ叉でかき混ぜて耕しました。
草を片付けているとき、以前刈った草を退けると、なにやら黒い物体がうごめいていました。ネズミか?!
と一瞬思いましたが、ネズミにしては動きが鈍く、黒い。モグラだ!

以前から、モグラの穴はあったので、モグラが出没するのは知っていましたが、生きているのを見つけるのは初めてでした。モグラ自体は、道端で死んでいたり、昔 餌付けして世話をしていた猫が捕ってきて報告しに来たりしたので見たことはありましたが。
子供達はモグラを見るのは初めてで、飼いたいなどとのたまっていましたが、餌のミミズを大量に確保しなければならないし、何よりモグラは害獣です。畑の大事なミミズを食べてしまうので、飼うわけにも、逃がすわけにもいきません。
とりあえず、空の植木鉢に入れておいたら、いつの間にかお亡くなりになっていました。
畑の方は、何とか畑らしくなったので、後は、種を蒔くだけです。
野沢菜、大根、ほうれん草、春菊。今年はこのくらいでしょうか。
いつも野沢菜や大根は蒔く次期が遅すぎて、大きくなれなかったので、今年は少し早めに蒔いてみようかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿