今までのファームウェアのバージョンは1.0.8でしたが、今回のアップデートで1.1.1になります。
今回のアップデートの内容です(以下原文)
「このファームウェアの変更(Version 1.1.1)は、以下の修正を盛り込んでおります。
- EF 85mm F1.2L II USM レンズを使用時に電池容量が十分あるにも関わらず、カメラのバッテリーチェックのタイミングによってはカメラの表示パネルに表示している電池残量が”もう すぐ電池切れになります”や”電池を充電してください”と表示することがある現象を修正しました。
- 撮像素子の前面(ローパ スフィルター)に付いたゴミを自動的に取り除く、セルフクリーニングセンサーユニットが正常に作動しているにも関わらず、カメラの電源 ON などのタイミングによっては、カメラの表示パネルや液晶モニターに”Err 06, セルフクリーニングセンサーユニットが壊れています”と表示することがある現象を修正しました。
- キヤノンのホームページからダウンロードしたピクチャースタイル(エメラルドなど)を”ユーザー設定”の”2”あるいは”3”にセットして撮影した RAW 画像をダイレクトプリントした場合に、正しい色で印刷されないことがある現象を修正しました。
- 外部ストロボの AF 補助光が発光する被写体の明るさを見直しました。
- カメラの内蔵ストロボがポップアップ状態の場合も、カメラのシンクロ端子に接続している外部ストロボが発光するようになりました。」
この内容だと、特にあわててアップデートする必要は感じませんが、この他にも公表しない小さな事もあるかもしれないので、一応アップデートしました。たいした手間でもないし。
今まで1.0.8が最新だと思っていましたが、1.0.9と1.1.0はキヤノンのホームページでも見たことはありません。
でも
「今 回ご案内のファームウェア Version 1.1.1 は、Version 1.1.0 までのファームウェアを搭載したカメラが対象となります。カメラのファームウェアがすでに Version 1.1.1 の場合には、ファームウェアの変更を行う必要はありません。」
と表記されていたので、最近の出荷分は1.1.0だったのかもしれませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿