今日は今まで乗り継いできた車たちについて書いてみようと思います。
18歳で免許を取り、最初に乗ったのは、父親が乗っていた三菱のコルトギャラン。エンジンルーム内がガラガラで、ボンネットを開けると上から地面が見えました。パワーはそこそこ有ったような気がします。
19歳の時初めて自分で買った車は、いすゞのジェミニZZ/R(ダブルズィーアール)スペシャルエディション。メーカーでポート研磨などをしてラリーのベース車として、全国で54台だけの限定車でした。当時はDOHCエンジンを作っているメーカーはトヨタといすゞしか有りませんでした。よく回るエンジンで、でもトルクはとてもフラットなので運転しやすい車でした。このときはレビンのハチロクが出たときでしたのでとても迷いましたが、僕はあえてジェミニを選びました。これは正解だったと今でも思っています。
それから4年後。レビンがモデルチェンジしたと言うんで、発表展示会に行きました。AE92です。「結構かっこいいんじゃない」。試乗をさせてもらうと流石ハチロクの時から定評のある4A-GEUを少し進化させた4A-GEエンジンは吹き上がりがZZ/Rよりも気持ちよく、一気に欲しくなってしまいました。まだ買い換える気など全くなかったはずなのに、ZZ/R気に入っていたのに。結局買い換えることになりました。FRの方が絶対良いと思っていた当時の僕としては、FFと言うところはちょっと不安でしたが、乗ってみると全く違和感なく走れました。デザインもミニソアラなどといわれることもありましたが、シンプルなラインでまとまっていて、むしろソアラより良いと思います。
今日は疲れたのでこの辺にしておきます。つづきはまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿